木枯し紋次郎


木枯らし紋次郎、上州新田郡三日月村の貧しい農家に生まれ、十才の時に国を捨て、その後一家は離散したと伝えられる。天涯孤独な紋次郎がどういう経路で無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない。
(K1200RS) XR250BAJA (MONSTER1200S) CB1100RS FE

2009年9月27日日曜日

二輪4社、原付2種の免許制度変更を要請 燃料高騰で乗り換え需要拡大

実現すれば、二輪業界にとっの朗報となることは間違いない。

以下引用

ホンダやヤマハ発動機など二輪車メーカー4社は16日、排気量125cc以下の二輪車「原動機付き自転車2種」の普及に向け、警察庁や国道交通省に免許取得容易化を要請すると発表した。落ち込みが続く国内二輪車市場だが、原付2種に関しては、四輪車からの乗り換え需要が拡大傾向にある。制度変更をきっかけに需要拡大につなげたい考えだ。

現行制度では、四輪免許を取得すれば50cc以下の原付1種に乗ることが可能。しかし2種に関しては、10時限の技能研修が必要で、修了には最短で5日ほどかかる。メーカー4社はこの技能研修を1~2日で修了できる講習制を導入するよう求めており、免許希望者の負担を軽減することで、需要喚起を図る。

2009年の国内二輪車販売は約40万台ペースで推移しており、これはピーク時(1982年)の8分の1程度の水準。市場縮小の一方で、原付2種の08年販売台数は12万990台と前年比20.1%増となり、「唯一の稼ぎ頭」となっている。

背景には、燃料費の急激な高騰がある。ガソリン価格が急上昇したことで、燃費のよい二輪車に注目が集まり、時速30キロ制限や交差点での二段階右折などの規制がある原付1種ではなく、原付2種の需要が拡大した。「四輪車からの乗り換えも増えた」(ヤマハ発)という。

メーカーも原付2種の車種を拡充しており、ヤマハ発は8月、通勤や市街地走行を狙った125ccスクーター「アクシス トリート XC125E」を発売した。駐車スペースが限られる都市部ライダーの声を反映し、コンパクトサイズにした。ホンダも6月、「スーパーカブ110」を発売し、2010年初頭に低価格の新型スクーター「PCX」を投入する予定。一時停止時にエンジンを停止させるアイドリングストップシステムを採用、燃費向上を図る。

需要拡大に期待がかかる原付2種だが、駐車場不足といった問題を抱える。1種と違い、2種は二輪車用駐車場に止める必要がある。二輪車保有台数に対する駐車場整備台数は約10分の1に過ぎず、「ライダー離れ」に拍車をかけている。メーカー4社は、自転車駐車場でも2種を駐車できるよう、地方自治体などに呼びかけていく。

ヤマハ発の戸上常司会長は「渋滞時移動の迅速性や経済性の高い原付2種を都市交通の主力と位置づけてきたい」としている。(川上朝栄)


Fuji Sankei Business iより

http://www.business-i.jp/news/

日本百名道 ROAD OF JAPAN


★未走破42道  北海道・東北・関東・中国・九州
☆走破58道

1知床横断道路は来年にも走破したい





★1 知床横断道路 (北海道)
☆2 道道106号線 サロベツ原野 (北海道)
☆3 国道243号線 美幌峠 (北海道)
☆4 十和田ゴールドライン (青森県)
☆5 八幡平アスピーテライン (岩手県)
☆6 磐梯吾妻スカイライン (福島県)
☆7 西伊豆スカイライン (静岡県)
☆8 ビーナスライン (長野県)
☆9 志賀草津道路 (群馬県・長野県)
☆10 乗鞍スカイライン (岐阜県)
☆11 高野竜神スカイライン (和歌山県・奈良県)
★12 信貴生駒スカイライン (大阪府・奈良県)
★13 大山環状道路 (鳥取県・岡山県)
☆14 国道381号線 四万十川 (高知県)
☆15 阿蘇登山道路 (熊本県)
★16 阿寒横断道路 (北海道)
☆17 大雪国道 (北海道) 三国峠
★18 黄金道路 (北海道) 1  2
☆19 宗谷国道 (北海道)
★20 海峡ライン (青森県)
★21 龍泊ライン (青森県)
★22 大間越街道 (秋田県・青森県)
☆23 奥入瀬瀑布街道 (青森県)
★24 寒風山なまはげライン (秋田県)
★25 鳥海ブルーライン (秋田県・山形県)
★26 奥多只見シルバーライン (新潟県)
☆27 妙義山道路 (群馬県)
★28 霧降高原道路 (栃木県)
☆29 富士スバルライン (山梨県)
☆30 伊豆スカイライン (静岡県)
☆31 乗鞍エコーライン (長野県)
☆32 飛騨合掌ライン (岐阜県・富山県)
☆33 美ヶ原高原道路 (長野県)
☆34 三方五湖レインボーライン (福井県)
☆35 パールロード (三重県)
☆36 大台ヶ原ドライブウェイ (奈良県)
☆37 比叡山ドライブウェイ (滋賀県)
★38 但馬コースタル街道 (兵庫県)
☆39 四国カルスト公園縦断線 (高知県・愛媛県)
☆40 足摺サニーロード (高知県)
☆41 佐田岬メロディーライン (愛媛県)
☆42 湯布院~別府 湯けむりの道 (大分県)
☆43 やまなみハイウェイ (大分県・熊本県)
☆44 阿蘇ミルクロード (熊本県)
★45 えびのスカイライン (宮崎県・鹿児島県)
★46 野付風連公園線 (北海道)
★47 厚岸浜中線 (北海道)
☆48 積丹半島カブトライン&セタカムイライン (北海道)
☆49 ニセコパノラマライン (北海道)
★50 津軽岩木スカイライン (青森県)
☆51 八幡平樹海ライン (岩手県)
★52 月山道路 (山形県)
☆53 蔵王エコーライン (山形県)
☆54 磐梯吾妻レークライン (福島県)
☆55 鬼押ハイウェー (群馬県)
★56 金精道路 (栃木県)
☆57 富士山スカイライン (静岡県)
☆58 箱根、芦ノ湖スカイライン (静岡県)
☆59 戸隠バードライン (長野県)
☆60 野麦街道 (長野県・岐阜県)
★61 白山スーパー林道 (石川県・岐阜県)
★62 なぎさドライブウェイ (石川県)
☆63 せせらぎ街道 (岐阜県)
☆64 奥琵琶湖パークウェイ (滋賀県)
☆65 伊吹山ドラブウェイ (滋賀県・岐阜県)
☆66 伊勢志摩スカイライン (三重県)
★67 六甲山、明石神戸宝塚線 (兵庫県)
★68 鷲羽山スカイライン (岡山県)
☆69 秋吉台道路 (山口県)
☆70 横浪黒潮ライン (高知県)
☆71 西海道路 (愛媛県)
★72 天草パールライン (長崎県)
★73 日南フェニックスロード (宮崎県)
★74 佐田岬ロードパーク (鹿児島県)
☆75 大雪国道、層雲峡 (北海道)
☆76 西吾妻スカイバレー (山形県・福島県)
☆77 磐梯山ゴールドライン (福島県)
★78 那須甲子道路 (栃木県)
★79 ボルケーノハイウェイ (栃木県)
☆80 万座ハイウェー (群馬県)
★81 筑波スカイライン (茨城県)
☆82 国道299号線、麦草峠 (長野県)
★83 奥志賀林道 (長野県)
☆84 上高地乗鞍林道 (長野県)
☆85 茶臼山高原道路 (愛知県)
☆86 三ヶ根山スカイライン (愛知県)
★87 嵐山高雄パークウェイ (京都府)
★88 奈良奥山ドライブウェイ (奈良県)
☆89 岡山ブルーライン (岡山県)
☆90 五色台スカイライン (香川県)
★91 祖谷渓道路 (徳島県)
★92 龍河洞スカイライン (高知県)
☆93 石鎚スカイライン (愛媛県)
★94 神話街道、高千穂峡 (宮崎県)
★95 県道28号線、俵山峠 (熊本県)
★96 県道149号線、九十九島 (長崎県)
★97 仁田峠環状道路 (長崎県)
★98 霧島バードライン (宮崎県・鹿児島県)
★99 指宿スカイライン (鹿児島県)
★100 桜島溶岩道路 (鹿児島県)

2009年9月25日金曜日

奥州路:4日の疾走④

【9/22】
9:00秋田港発のフェリーに乗船するべく
6:20起床
あまり寝ていない。
未明から雨が降っているようだ。

7:00にはフェリーターミナルに到着するが
乗船開始は8:30からとのこと早過ぎた。
俺の他にもビンテージチョッパーのバイカーが2台とパンヨーロビアンが待機していた。

こんなことなら、復路は自走で良かったかもとも考えたが
雨を避ける意味でも正解だったと自分に言い聞かせる。
秋田->新潟間、約270キロ 名古屋->神戸間といった距離だろうか?
往復にすれば540キロだ。

定刻通り乗船、新潟に入港。雨は上がっていた。
やっぱり俺は晴れ男だ。

新潟亀田ICより日本海東北道にのる。
豊栄SAにておふくろのために
新潟魚沼産コシヒカリ2キロを購入する。
てっきり新米だとおもったら昨年収穫したものだった。がっかり。

北陸道に入ってから、上信越道にて中郷ICまでに断続的な渋滞情報が表示され
富山-高山経由への迂回とした。
富山に入った頃にはすでに日も暮れ、東海北陸道は中央分離帯のない片側1車。
対向車のライトが眩しい、非常に走りにくい道。
単車の場合はシールド越しに余計に前が見づらい。

高鷲IC-白鳥IC間にて約2キロのろのろ運転。
今回のツーリング中の高速での初めての渋滞。

給油を除きほぼ休憩無しで23:30帰宅。
今回のツーリングは後半寝不足の割には
眠くならなかった。(覚醒していた)

本日の走行526キロ

全走行距離1877キロ
平均燃費19.52キロ/ℓ

2009年9月24日木曜日

奥州路:4日の疾走③

【2009/9/21】
「八幡平ユースホステル」で朝食を済ませ
8:00に出発
駐車場にはバイクが8台ほど駐車されていた。

松尾八幡平ICより東北道に乗り
青森中央ICにておりる
さすがに寒い。

今から8年前に飯綱高原への1泊ツーリングが
出たとこ勝負の北海道ツーリングになった際には
青森まで東北道を走って、青函フェリーに乗船した記憶が蘇る。
すぐそこに北海道があると思う気持ちを押さえ、R103十和田ゴールドラインを南下する。



【雪中行軍遭難者銅像】
八甲田山を目前に県道40へ左折し、雪中行軍遭難者銅像に立ち寄った。
惨状を連隊に報告すべく後藤房之助伍長が豪雪の中,仮死状態のまま佇立しているところを捜索隊に発見されたとある
くだりは、おもわず胸が熱くなる。

このまま時計回りで八甲田山を周回しようかとも考えたが、引き返し酸ケ湯温泉に向かう。



【酸ケ湯温泉】
玉川温泉に次いで国内2番目に酸性度が高い温泉とのことであったが
玉川ほど酸っぱい味はしない。
ここは基本混浴。
どこの混浴(白骨温泉/泡の湯・万座温泉/プリンス) もそうだが、マナーの悪い御仁多い。辟易。
木造の建物の風情が台無し。






【十和田ゴールドライン】
酸ケ湯温泉を出て、十和田湖を目指す。
十和田ゴールドラインをさらに南下し、奥入瀬渓流沿いを走る。
渓流にでるまでは、ブナ林を唯我独尊状態で駆け抜けた。

渓流を散策するために路上駐車するクルマやら、バス、トラックのスレ違いが増えるに従って
ノロノロ運転となり、結果的に5キロ程度の渋滞を味わうことになった。
渋滞が無かったらさぞかし素敵な道だっただろう。





【西十和田湖いで湯ライン】
湖を目の前にして右折か、左折か?
瞬間的に標高が高いであろう右折つまり湖北側を走った。
観光スポットとしては湖南が有名のようだが、湖北で正解だった。
西十和田湖いで湯ラインからは、屈斜路湖を思わせる景観があった。

R102/454を経由し、左斜め前方に岩木山をながめながら、黒石ICより東北道にのる。
ツーリングマップルには、「岩木山一周ルートは走る価値あり。」とあり
加曽利氏のおすすめのようだ、次回のお楽しみ。

東北道を南下し、岩手山を右に見送り、渋滞はないものの盛岡までが遠かった。
秋田道って本当にあるの?って思うくらい遠かった。
実際に地図で見るとかなりの大回りをしている。

秋田中央ICを降りたのは20:30頃。
お宿は「ユースパルあきたユースホステル」
これがまた立派なユース。
へたなホテルよりずっといい。素泊りシングルで4830円

23:00就寝、明日は早起き。

本日の走行645キロ

2009年9月23日水曜日

奥州路:4日の疾走②−2





玉川温泉でもっとゆっくりしたい気もしたが
やはり今回の目的地
八幡平をめざす。

【八幡平アスピーテライン】
玉川温泉->仙北->大沼->八幡平頂上
少し色づき出した感のある紅葉とブナ原生林をぬけ
八幡平を堪能。
O氏がすすめるだけのことはある、阿蘇とは違った景観。
ここは温泉の宝庫でもある。

八幡平を楽しんだ後、今日のお宿の「八幡平スースホステル」へ。
時間が早過ぎて(13:00頃)チェックインはできないが、パニア2個を預ける。
オーナーは人懐っこい表情の持ち主で、玉川温泉で療養中の末期がんだそうな。
彼によれば、長島元監督や王元監督も玉川温泉で療養しているとのこと。

ご当地の、おすすめの食べ物、お店を紹介願うが「ない」ときっぱり。
道をはさんだユース正面で、観光客向けのお店をやっているのになぁ〜。
※後述するが、今回のツーリングでは、このあとの青森も含めて美味いものにはありつけなかった。






【安比高原】
ユースを後にし、給油、安比高原をめざす。
八幡平スキー場は閉鎖され、安比高原には巨大なリゾートホテルがそびえ
どうやらこちらが地元のメジャーなウィンタースポーツフィールドのようだ。
このときは個、クルマが多い八幡平アスピーテラインよりも安比高原の方がのんびりできた感があった。

安比高原では、ブナ林を探索。
5月GWの屋久島や、ホームグランドの戸隠神社等、最近はツーリング先での探索が増えた。
※バイクを降りてもこの楽しみは続けられそう


【八幡平樹海ライン】
再度、八幡平に引き返し、今度はユースオーナーおすすめの
八幡平樹海ラインを走る。クルマも少なく快適。

【松川温泉】
途中今回2件目の温泉 松川温泉「峡雲荘」。
まっ白な硫黄泉。ここでも鶴の湯の影響か露天はまずまずの雰囲気。
地熱発電があるくらいだから湯量も豊富なんだろう。

頂上よりアスピーテラインを復習。
16:00をまわっていることもあり、先ほど走った時と変わって快適、景色も違って見えた。
やはり同じ道でもクルマの量によって印象がこうも異なるのかと痛感した。

17:00ユース到着。朝からまともに食べていない。
ユースオーナーが経営する店で400円の豚汁を食べる。
マズくはないが400円?オーナーは正直な御仁。

ユース相部屋には
北海道江別/ZRX1200S氏 50代
茨城県鹿嶋/W650氏 20代
の他数名のライダー、自己紹介はめんどくさいので最近あまりしない。

お互い一人を楽しみにきているんだから。
このへんが、ユースとライダーハウスの違いだろうか、

本日の走行189キロ

奥州路:4日の疾走②−1

【9/21】
本船「フェリーしらかば」は定刻より30分早く5:20秋田港に入港。
バイク込で片道7000円強の運賃は安くないが、約270キロ移動と宿泊を兼ねると考えればリーズナブル。

6:00秋田港出発、この解き放たれる瞬間がたまらない。やっぱりフェリーは早朝到着がいい。

気温は10度前後、早朝国道はガラガラ。

R7->R13(羽州街道・秋田街道)->R341/R46(角館街道・秋田街道)->田沢湖

一旦は田沢湖に立ち寄ろうとも考えたが、「田沢湖マラソン」開催。
8年前に乳頭温泉「鶴の湯」に宿泊した際に、立ち寄っていたためスルー。
乳頭温泉も当然スルー。(凄い人気らしいが...)

田沢湖->R341->玉川温泉




【玉川温泉】
日本一の酸性度(ph1.2)、沸出量(毎分8900リットル)
お湯は檸檬のように酸っぱく、傷口はヒリヒリ。
ただただ凄い。岩盤浴も有名で、がん患者や、脳梗塞などを患った人が湯治に訪れているという。

奥州路:4日の疾走①−2

14:00 モトラッド名古屋イーストを出発。
名古屋IC->(東名)->小牧JC->(中央道)->(長野道)->(北陸道)->(磐越道)->新潟中央IC
渋滞無しで新潟港新日本海フェリーのりば到着は20:30 約6時間30分。470キロ。

キャンセル待ちを申し込もうとしたら2等がとれた。これでこれからの日程が立つ、ついでに9/22(火)の復路を2等寝台もとる。
さらに翌日の宿を予約、八幡平ユースホステル、夕食のみ。(結果的には朝食もとった)



【フェリーしらかば】
21:30バイク乗船開始。
本船は定刻通り23:30新潟港を出航。
この航路は最終目的地が苫小牧東港なので、バイク多数。
めずらしく、熟睡。

本日の走行距離517キロ

奥州路:4日の疾走①−1


【9/19】
世間ではシルバーウィークがスタートしていた
俺は出勤、午前中、ボスとのミーティングをしていた。
ミーティングの最後に、「じゃこの件、連休中に整理しておいてくれ」って言われ
おもわず、「今日の午後から東北へツーリングにでかけます...」
BMWのO氏にすすめられた、八幡平が主な目的地だ。
ずっと決心がつなく当日になってしまっていた。

実行するにあたって懸案事項が2つ
①リアタイヤ、あと1000キロ走れるかどうか?(スポルテックM3)
②新潟→秋田のフェリーが満室

昼休みに電話

①モトラッド名古屋イーストにはM3在庫無し、近隣の用品店も在庫無し
※170/60というサイズは最近の大型車では珍しいらしい
やむなく、店ですすめられたロードテックZ6インタラクトにする。ちょっとカッコ悪いが、フロントはM3のまま(この際、細かいことは良しとし、安全優先)。パターンがイマイチで、やむをえずの判断だったが、これがまたいい、別途インプレ。

②新日本海フェリーに電話して聞いてみたが、満室のため、キャンセル待ちしかない。

9/19 14:00 モトラッド名古屋イーストでリアタイアを交換後、一路新潟港を目指す。※ピットに何台も車両が入っていたのにすぐに対応してくれた、ホントにいい店だ。(マイスターが2人もいる)

なんにも予約してない。数年前に買った東北ツーリングマップルだけが頼みの綱。

2009年9月13日日曜日

霧ヶ峰〜美ヶ原〜鹿教湯温泉


朝8:30起床
めずらしく朝まで爆睡

この時間に起きてドライブはいかがなものかと
思いつつ朝食をとり
9:15にはE46で自宅を出発

豊田藤岡ICより東海環状道に入る
時間が遅いせいかややクルマが多く
バイクも多く感じた

諏訪ICで中央道を降り
大門街道ではなくR20を北上し
霧ヶ峰へ12:30到着
自宅を出て約3時間
今回は大門街道を使っていない初めてのルート

前回会社のK氏と来たときにはドライブインで20分程休憩した後
UターンしR152を南下し「しらびそ峠」をめざした
あの時は、日帰りでトータル570キロと
かなりキツいツーリングであった

今回は霧ヶ峰で高原を散策したかった
ドライブインから高原への道の途中
グライダーの離陸を見ることができ
ちょっとした感動があった

さらに富士山の稜線がクっきりと東に望むことができ
ラッキーだった

霧ヶ峰を後にし美ヶ原を経由し鹿教湯温泉を目指した
途中標高は2000近くまであがったが
霧ヶ峰付近の景観がもっとも良かった

鹿教湯温泉 「鹿の湯」に立ち寄り湯(¥500)
はずれ
塩素臭がなかったのが救い
共同浴場¥200で源泉掛け流しがあったのだぁ〜(帰宅後判明)
下調べは重要だなぁ(せめて携帯でググっておけば良かった)

次回はリベンジで、霊泉寺温泉に挑戦したいなぁ

帰路は豊科ICより長野道-中央道
恵那より渋滞20キロのため
恵那ICでおりR419
8:00帰宅

2009年9月6日日曜日

MG-Aな紳士








ツーリング先の五平餅店の軒先で
MG-Aをドライブする白髪の紳士と
出会った。

同氏が乗り付けたMGは
何でもA型で希少価値の高いものらしい。

週末に、お一人で
信号や交通量の少ない道を選んで
走っているという。
ご自宅は岐阜県南部だそうだが、
俺のホームグランドのあたりまで走りにくるらしい。

結局、走って楽しい道は車でもいっしょということだなぁ

ビンテージカーは
理屈でなく感性でデザインされているという。
MG-Aのような形のクルマは二度と作れないだろう。

現代工業デザインに欠けている重要なファクターかもしれない。
(なんちゃって)

同氏は二輪も生産するヘビーインダストリー勤務。

2009年9月3日木曜日

伊良湖ビューホテル


未消化の夏休みをとり
カミサンとE46でドライブに出かけた

当日午前2時までは
信州 鹿教湯温泉の予定であったが
日帰りでは帰りが遅くなることを懸念し

目的地を伊良湖に変更
しかも朝7時までは伊良湖ガーデンホテルへの変更であったが
オーシャンビューとはいえ三河湾(内海)であることと建物が低いことから
高台にある伊良湖ビューホテルに変更

露天風呂からのながめ最高!

思い起こせば、高校2年の夏にチャリで110キロを走破し
恋路が浜でキャンプ
見上げたところにそびえる同ホテルが
ブルジョワの象徴としてインプットされてから約30年
やっと日帰り湯がはたせた(涙)

いつか家族で泊まりたいもんだ

展望台にはNHKをはじめ民放各局のテレビカメラが設置され
こちらは、360度すごい景色!