木枯し紋次郎


木枯らし紋次郎、上州新田郡三日月村の貧しい農家に生まれ、十才の時に国を捨て、その後一家は離散したと伝えられる。天涯孤独な紋次郎がどういう経路で無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない。
(K1200RS) XR250BAJA (MONSTER1200S) CB1100RS FE

2015年5月6日水曜日

春の遠足ツーリング 道南・下北③

ライダーハウス「ライムライト」にて6時起床。
7時過ぎには荷造りを済ませ、一旦、フェリー乗り場を確認。

朝市商店街にて、ウニ丼か海鮮丼にありつこうと
「むらかみ」に7時半の開店と同時に行列に並ぶが、8時を超えて離脱。
立ち食いでバフンウニを食べ、イカソーメンを食べフェリー乗り場に向かう。



 

9時10分の出航10分前に滑り込みセーフ。
本船は定刻通り大間に10:40入港。















大間港を下船しすぐに大間崎に向かう。
こちらは3年ぶりであることより、記念撮影はそこそこにして


カミさんから頼まれた大間のマグロ醤油を売店数件で探すが完売とのこと。
ロットの関係よりリピート発注を見送っているようだ。
1件の売店で、近くの日帰り湯の施設(海峡保養センター大間温泉)で販売しているらしいとの情報を聞きつけそちらで購入。今回が最後となりそうだ。楽しみにしていたマグロ丼で有名な食堂(大間んぞく)は結婚式?のためお休みとのことで諦めた。

今回のツーリングの最大の目的である、尻屋崎に向かう。
なぜ、最大なのかというと、3年前の東北ツーリングの際、宿泊した宿のオーナーの嫌がらせのせいで、立ち寄ることができなかった場所。世の中には一定の割合で邪な人がいる。俺が二度とユースには泊まらないと決めたきっかけでもある。

尻屋崎に至るルートは海沿いと林間をぬける快走路であり、青森全体に言えることだが快走路が多い。原発施設がある恩恵のようだ。

尻屋崎は、美咲としてはなんの特別な景観ではないが、快晴な天気であれば遠くに北海道を望むことができるが、当日は黄砂のせいか霞んで見えなかった。
そして、尻屋崎の名物の寒立馬(かんだちめ)はなかなか見当たらない。
岬を少し散策し、放牧されていないか探してみたが馬は見当たらない。諦めて三沢方面に向かう。途中山間で寒立馬に遭遇。この馬が、強風に向かいタテガミを震わせているイメージはなかった。
■Wikiによれば食用馬としてセリに出されているのが現状のようだ。

尻屋崎を後しに、宿泊地である峠山キャンプ場を目指すべくR338を南下するが、小川原湖あたりは好きな景観であり、マッタリと走ってしまった。あの荒涼とした風景が好きだ。
2年前のGWものんびり走った記憶がある。そのせいで宮古駅近くで20時頃に宿を探して焦った経験がある。今回も同様となる予感は的中した。
 

八戸北ICより八戸道に入り、安代JCより東北道を南下するつもりが。。。
青森方面に入ってしまい、往復50キロ以上を無駄にすることになる。
鹿角八幡平ICを折り返し、紫波SAのあたりに着く頃には日も暮れ19時を回っていた。
峠山キャンプ場にこれからでもチェックインできるか電話で確認すると、キャンプ場手前で崖崩れがあり、迂回が必要なこと、蛾の異常発生もあり、今回は見送ったほうがよいですと窓口の方のアドバイスもあり、見送ることとする。
第2候補の牛野キャンプ場にも電話し、チェックイン可能を確認したが、遠いことよりこれまた見送り。
そこで、昨年GWでお世話になったライダーハウス「ばるかん」のオーナーさんに電話すると、快諾いただくことができた。もたもたしていたので20時近くになっていた。
21時前には「ばるかん」に到着。オーナーが待っていてくれた。
宿泊者は自分以外に、5人。ほとんどが20代とこちらも若いライダー。
ライハ近くのスーパーは21:30まで営業しているとのこと。

 

スーパーでアルコール等買い出しをし、宴会開始。
某県職員さんや、某大手部品メーカー氏他若者と0時近くまで語り合う。
東北の魅力を聞くことができた。

結局ダッフルバッグx2のキャンプ道具は無駄になってしましまったが、ライハ2件で経験した若いライダーとの会話はとても楽しいものだった。

某県庁職員氏オススメの
源タレ アマゾンでゲット








2 件のコメント:

ヤマちゃん さんのコメント...

ツーリング日誌楽しく拝見させていただきました。

、、、ん? ナニナニ、キャンプ道具使ってないですと?

じゃ、行きましょーよ。キャンプ(^^)場所と日程には制限ありますが、お伴しまっせ。

木枯し紋次郎 さんのコメント...

ヤマちゃん そうなんです。30キロの道具を1100キロほど輸送させていただきました。昨年の秋に遊んだ内山牧場にまた行きたいねと、どーぱさんとも話したところです。梅雨が来る前に、梅雨時でもいいけどぜひやりましょう。雨は友達。。。ってことで。