木枯し紋次郎


木枯らし紋次郎、上州新田郡三日月村の貧しい農家に生まれ、十才の時に国を捨て、その後一家は離散したと伝えられる。天涯孤独な紋次郎がどういう経路で無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない。
K1200RS XR250BAJA MONSTER1200S

2009年7月30日木曜日

デスパ シーズン4 最終回


デスパ4が終わった

最後にそれから5年後として
締めくくった
あ〜これで本当に終わったんだぁと
思って、ネットで検索したら

デスパ シーズン5があるじゃん
しっかり「ニコ動」で21話まで字幕付きであるし
続くことにも驚くが
「ニコ動」も凄いもんだ

シーズン6は全米で9月から放送開始だそうな

しかし、水曜日の楽しみが減ってしまった

最近面白いのは
草薙つよし君の「任侠へルパー」

「となりの芝生」はもういいな

2009年7月29日水曜日

硫黄臭③

BAJA 復活!

レギュレーター故障による
過充電が原因でバッテリ−が死んだ。

レギュレーター12000円
バッテリー18000円(実際には半額くらい)
※テールランプもキレてるらしい

イタチ〜

※やっぱり
無灯火(ライトスイッチオフキット)はよくないのだろうか?

さよならスタンプジャンパー

今から7年程前に衝動買いした
スペシャライズド・スタンプジャンパー・M4が
友人に引き取られて行った。

購入後、会社まで3回通勤で使用したくらいで
ほとんど玄関のオブジェと化していた。

カミサンとバアさんから
何とかしろと言われ続けて早7年。

明日から玄関が寂しくなるなぁ。

2009年7月26日日曜日

三輪車12時間耐久レース〜FNS26時間テレビ

フジテレビで三輪車12時間耐久レースなるものをやっていた。
午後7時30分に感動的なフィニッシュ。

時を同じくして
鈴鹿サーキットでは8時間耐久レースがフィナーレを迎えようとしていた。

この2つの耐久レース?での共通項は「島田紳介」
一時は「チーム紳介」を率い8耐を盛り上げた立役者でもあったのだが...
そんな頃の8耐を知っている人たちは
どんな気持ちでこの番組をみていたのだろうか?

8耐関係者の方、観戦者の方々
お疲れさまでした、

俺は、末っ子の娘の高校最後の部活の地区予選の応援のため
今年は鈴鹿8耐には行ってない。

2009年7月25日土曜日

八幡平

数ヶ月前に
○○○ JAPANのスタッフの方と
メールでやり取りをした際に
その方の国内でのおすすめツーリングスポットは
阿蘇と八幡平とのことであった。

八幡平に行ってみるか。

Yahoo Driveで
最寄りのIC(豊田藤岡)から八幡平ICまで
新潟を経由すると973km。
軟弱な俺では1日で行けるのはせいぜい福島 磐梯山あたりまでだろうな。
http://drive.yahoo.co.jp/map/RT8db04uXWOJKJh.vojg--/detail
全行程は最低6日は必要と思われる。

9月の連休に夏休みを3日くっつければ
7日は休みがとれる。

名古屋発の太平洋フェリーは時間が中途半端であることと
料金が高いことより見送る。

2009年7月24日金曜日

硫黄臭③

やっぱりレギュレーター死んでた。
バッテリーも死んでた。
これだけの被害で済んでいればよいのだが...

2009年7月22日水曜日

硫黄臭②

バッテリーを外し
コーナンで買ったテスターで電圧を測定したところ
13.1V 正常ジャン

ていうことは。。。
ヒューズも問題ない

やっぱりレギュレーターかいな

問題はどこのバイク屋に持っていくかってこと
一応、買った店に相談してみっか

あ〜BAJAに乗りたい

2009年7月21日火曜日

加齢臭ならぬ硫黄臭

温泉の話ではない

昨日、名古屋の友人が勤務するショップまで出かけた時
BAJAから降りる際、硫黄臭がした

気のせいかとも思ったが
その後、自宅についてガレージにしまう際にも
やっぱり硫黄臭がし
特に気に留めもしなかった

そして今朝、出勤時にエンジンをかけようとキーを回したが
セルを回す前に
デジタルメーターが何も表示しない

バッテリーが上がる要因は無い
でも何かが起きている

何年ぶりかの押しがけをダメもとでするが
やっぱりダメ

考えれられるのは
①バッテリーが死んだ
②レギュレターが死んだ(過充電によりバッテリーも死んだか?)
③メーターが死んだ(でも、押し掛けをしたとき瞬間的に速度表示した)
④□△○原因不明

とりあえず、バッテリーを外して会社で電圧を計ることにする
死んでたらとりあえずバッテリーを買うか?

2009年7月20日月曜日

野球中継

ひさしぶりに野球中継を観た。

能見の好投と金本の19打席ぶりのヒットが決勝タイムリーとなり、延長戦を制した。
対巨人戦の1カード勝ち越しは初めてだそうな。

特に9回表、味方の打線の援護も無く、エラーがらみで1点を許すかという場面で
小笠原への外角ストレートは痺れた。

巨人ファンにとっては面白くないだろうが
緊張感のあるいいゲームだった。

今年はヘボヘボの阪神。

金本や下柳が第一線で働いていることに対して
40代後半の俺にとっては励みにはなるが
若手の起用が難しいんだろうか?

星野の解説だったけど、まだ野球業界にいたんだね。

今日も休みだけど朝から暑いなぁ
こんな日はエアコンかけてビールでも飲んで
ゴロゴロしているのに限る。

2009年7月19日日曜日

雨 うなぎ

この3連休は
今日土曜が出勤で
明日日曜は雨
月曜は疲れるから走らない

てわけで
結局走らないことになりそうだなぁ

明日はライコ小牧を冷やかしで寄って
その後
メグリア本店で
一色産うなぎを買って
バーナーであぶって
食べるかなぁ

しかし
散財したい欲求が。。。

2009年7月12日日曜日

頭が悪いか、自分は絶対に死なないって考えている














今日は、10時半頃家を出て
恵那まで、軽く走ってきた
気温は26〜28度と許容範囲内

昨日のドライブでも感じたのだが
ロードバイク(自転車)チャリダーのマナーの悪さに辟易する

女子高生じゃあるまいに並列走行や
下手クソだからかフラフラして、コーナーじゃオーバーラン
大阪のおばちゃんか?

トンネル内で、反射鏡などを装着していないため
真っ暗な中、存在に気づきどっきりすることもある

それも40〜50キロくらいスピードがでているからたちが悪い

通勤時間帯のバイクもおそらく
車のドライバーには嫌われているだろう
だから、あまり大げさに言うつもりはないが

歩道をかっとんで歩行者をはねる程度ならいいけど
自分が死んじゃったらおしまいなのになぁ

頭が悪いか、自分は絶対に死なないって考えているのだろうか



って俺のことか?

せせらぎ街道〜ひるがの高原

















7/11 8時起床
おでかけにしてはゆっくりな1日のスタート

高原にドライブに行こうということで
候補は
霧ヶ峰、清里、駒ヶ根、開田高原、御在所とあったが
結局お手軽な、せせらぎ街道となった

コースは
東海環状道(藤岡)〜土岐JC〜東海北陸道(郡上八幡)
郡上八幡〜清見〜(高山)〜清見〜ひるがの高原

東海北陸道の行きで瞬間的に渋滞したが、郡上八幡以北は車も少なく
快適に走ることができた
ETC1000円制度の影響で、郡上八幡ICでおりる車が少なくなり
せせらぎ街道の各道の駅は集客が減った模様

※せせらぎ街道で郡上〜明宝間においてスピード取締あり

立ち寄ったのは
・木曵屋(五平餅)
・清見ラベンダー園
・道の駅ななもり清見(飛騨牛ステーキ膳)
・ひるがの高原分水嶺公園(ソフトクリーム)
・牧歌の里

今が、ラベンダーのもっとも見頃の時期であったこともあり
思いがけないいいドライブとなった

今回のドライブでもっともラッキーだったのは
木曵屋の五平餅が最後の4本になっていたこと
黒ごまは1本しかなかったが
過去に何度も売り切れでありつけなかったこともあり
カミサンはリベンジを果たした
やはりここには11時前に入らないとありつけないことを痛感した

分水嶺公園にあった看板に
左:太平洋
右:日本海
とあり、ロマンを感じた

さすがに帰宅は7時前であったので
夕食は近所のスーパーで、さぼてんのトンカツ
たまたま、宮崎牛のサーロインが半額になっていたので衝動買い(ひとり半キレだが)

このブログを書いているのは7/12朝だが
恵那辺りまで、Kでいってみようか

2009年7月9日木曜日

水曜のTV





水曜日は帰宅後 唯一毎週観ているTV番組が2本ある

①9:00 橋田壽賀子劇場 となりの芝生

②11:10 デスパレートな妻達4

いずれも、はらが立つぐらい感情移入してしまう。

泉ピン子は姑役をやらしたら右にでるものはいないんじゃない?
赤木春恵より明らかに姑役は、はまり役、地が出ている。
瀬戸朝香は愛知出身ということもあり、同情してしまう。
※この番組をカミさんと娘とみているところへ
カミさんの姑である、つまり俺の母親が部屋に入ってくると
「この旦那馬鹿だよなぁ」と、とりつくろう俺

デスパで最も不幸なのは誰だろう
ブリーかイーディーか?
5まで続くか?