木枯し紋次郎


木枯らし紋次郎、上州新田郡三日月村の貧しい農家に生まれ、十才の時に国を捨て、その後一家は離散したと伝えられる。天涯孤独な紋次郎がどういう経路で無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない。
(K1200RS) XR250BAJA (MONSTER1200S) CB1100RS FE

2025年3月16日日曜日

プリウスXグレード






 プラドの3回目車検時、DラーさんよりプリウスXグレードを代車にお借りした。

Xグレードとは。。。トヨタサイトより


3-4.法人利用におすすめ「X」

新型プリウスのXグレードは、社用車としての利用など、ビジネスシーンでの利用がぴったりのグレードです。

そのため、ボディカラーはシーンを選ばないスーパーホワイトⅡとシルバーメタリックの2色のみの展開となっており、この2色はXグレード専用のカラーです。

装備はUグレード同様、実用的なものに絞ってシンプルな設計ですが、「Toyota Safety Sense」などの基本的な安全機能は搭載されています。

こんな方におすすめ

社用車としての利用を検討している方

Xグレード専用色の新型プリウスが欲しい方

なるべくシンプルな装備の新型プリウスに乗りたい方


Dラーから自宅までの帰路の運転で、この車の完成度の高さに驚かされた。これまで「プリウスミサイル」や「今日のプリウス」という差別用語を受け入れ、生涯マイカーとすることはないと信じていた。

一晩で、すでに予約したスズキJIMNY NOMADO 5MTをキャンセルしてプリウスGグレードE-FourのWEB見積し7月に予定されているマイナーチェンジの車両を購入する気満々でいた。

そして今日、Xグレードでコストコ守山に買い物に出かけた。コストコ守山は、いつもにまして車で混雑しており、駐車場は屋上に停めることになった。スロープの前後では黄色いポールを避けて余裕を持って旋回するのだが、どうにも前方の見切りが悪い。あらためて、フロントガラスの上下の狭さ、視認性の低さを実感した。タイヤが17インチのためか車高が低く、駐車場から店内に入る頃には体調も悪く吐き気さえ感じた。これがプリウスの運転によるものではないかも知れないが、どうやら俺にはこの車は合わないらしい。

やはり、JIMNY NOMADO 5MTを気長に待つこととする。


テレビ死んだか?










 


 液晶テレビでゴジラ−1.0のブルーレイ再生時、画面が暗くて満足に見れない。買替を検討したが、リモコンの「節約視聴」SWが原因であることをつきとめた。購入から8年8ヶ月が経過しており、液晶パネルの平均的な寿命7年からすれば大往生と諦めかけていただけに、高額出費を回避できた。












現在使用しているテレビは、4K映像の再生可能だがチューナー別売の2016年Panasonic製。こんな頃から家電は同社に統一してきたのだが。。。。Pana社はTV事業を撤退検討中?、代替品はSONYのBRAVIAを検討した。純粋な国産メーカー家電の選択肢は今後狭くなっていくのだろうか?

子供達の推奨でYAMAHAサウンドバーとウーハーを導入し、ゴジラの迫力ある咆哮に満足していただけに、一時落胆して胸をなでおろした一夜でした。半導体不足は継続しており、コストアップと円安のためかPanasonicの廉価版液晶テレビのクオリティが低下していることが口コミでみてとれること、大変残念。


1世代前の液晶テレビは、吉永小百合さんCMの世界の亀山モデル、4年で昇天。

それにしても、9年の月日の経過の「速い」こと。

次のテレビが終のテレビになるだろうか?

2024年10月4日金曜日

GL1800初期モデル純正ECU販売終了について

 「二輪限定解除」取得時、と言えば世代がバレてしまうが、免許を取得した1997年以降、たいへんお世話になった元二輪教官の方から相談を受けた。

GL1800のECUが壊れた、修理できるショップを紹介して欲しいと。

元教官のお宅からできるだけ近隣の直資系ドリーム店をご紹介したところ翌日に訪問され、タイトルの回答を受けたとのことであった。

結果的には現状ECUに修理か中古品ECUへの交換となる。

GL初期型が販売開始されて約20年。法的には販売後10年の純正部品の供給責任があるはずだが、プラス10年間供給されたようだ。

当時約車両本体価格300万のバイクも20年で純正部品の供給が終わるなんて。。。

俺のK1200RSMY2001は初期モデルが販売されたのが1997年だったはず。昨年5月においてサーボブレーキユニットは高額ながら入手可能であった。



あらためてBMWというメーカーの愚直な姿勢に感銘をおぼえると同時に無責任な販売店の言動に憤りをおぼえる。

元教官のためにも何とかしてあげたいが、修理、中古品ともに品質の担保が困難である。

おそらくドリーム系は請けたがらないだろう。

普遍性を求めてCB1100RS FINAL ED.を購入したが、10年以上保有するものではないようだ。

たいへん残念。

所詮、モノであるとはいえ、長期間保有した車両への愛着もありなかなか手放せるものではない。

いつかバイクを降りる日まで、できるだけ楽しみたいものだ。

2024年7月28日日曜日

2024年7月 BAJAバッテリー死す

 連日の35℃超の猛暑に耐えかねたか、BAJAのバッテリーが死んだ。症状としてはイグニッションオンで液晶の表示するものの、セルは回らず。ポロ6Rよりブースターケーブルによるジャンプスタートを試みたところ通常エンジンスタートすることを先週末に確認して、バッテリー上がりと判断。

Amazonにて台湾ユアサの廉価品を手配。 

昨日、ショートさせないように慎重にバッテリー交換した後、イグニションオンすると液晶が表示されない。しかしセルを回すとエンジンは正常始動する。ウインカー、ヘッドライトも正常点灯。

ショート等に起因して液晶の回路が死んだか?これは、K1200RS同様にお別れのサインなのか?2008年購入以以来、長男と俺で計4回の渡道を含め長距離やキャンプツーリングに頑張ってくれたBAJA。

もし手放すとするなら、売るだけで代車は買わないのか?どれくらいの下取り価格がつくのだろうか?やっぱり売るなら購入したお店が望ましいのか?そのお店は、今ではオフ車の扱いは少ない。代替の車両は?やっぱり高速も走れるADV160がいいか?

手離すのはK1200RSの時同様に、淋しく悲しい。

一晩明けた今朝、イグニッションを回すと、液晶は正常に表示された。

良かった!



【追記】
11年前、当該純正デジタルメーターカバーの窓をケミカルで痛めた際に
純正メーター本体ASSYを購入しており、中身はストックしていた。
現在でも純正部品として入手は可能のようだ。

バイク仲間からは、減車ではなく増車をとのアドバイスとともに
ロードバイク用スピードメーターやスマートモニタを提案いただいた。
オフ車は一度手放すとなかなか手に入らないと。

バイク仲間は本当にありがたい。












2023年10月30日月曜日

バイク遍歴 2023.6現在 【非公開】

 18歳の時、原付1種の免許を取得して44年となる。

二輪関連企業に就職した後、大型免許を取得してさらに関わりは深くなった。

過去を振り返ることは少なく、ひたすら前を向いて走ってきたつもりだが、前職で定年を迎えてから振り返ることが増えてきた。4メーカー販社との付き合い上、外車も購入した。

印象深い車両は、

R&P、RZ250R

BMW K1200RS、XR250BAJ、DUCATI MONSTER 1200S、CB1100RS

バイクを操れるようになったと思えるようになったのは、DUCATIを購入した2015年頃からだろうか?それまでは寝かすことができなかった。


1979年 18歳 原付1種免許を取得 大学受験浪人の身の上 R&P(50)中古購入 [1]

1980年 大学入学 ロードパルS 数ヶ月で盗難に遭う、犯人捕まり返却されるが廃車 [2]

1981年 中型免許取得するが車両まで買えず。翌年大学中退。

1982年 RZ250R新車購入 1年程度で売却 [3]

1983年 XT250T新車購入 1987年 結婚時に売却 [4]

1990年頃 SR400新車購入 車検切れ以降保有 [5]

1997年 二輪関係の企業に就職 SR400車検受ける

1998年 限定解除免許取得 ZEPHYR750中古車購入 (SR400売却) [6]

1999年 V-MAX1200(US)新車購入 [7]

2000年 ZRX1100(97)中古車購入(VMAX売却) [8]

2001年 BMW K1200RS新車購入(ZRX1100売却) [9] 〜2023年5月

2007年 SuperCUB90中古車購入[10]

2008年 XR250BAJA MY97中古車購入(CUB売却) [11] 〜2023年保有継続

2015年 DUCATI MONSTER1200S MY15新車購入 [12] 

2018年 MONSTER1200S売却

2023年 K1200RS売却 ※22年間保有 ブレーキユニットの故障

CB1100RS MY22新古車購入 ※XR250BAJA保有継続 [13]


2023年6月現在までで原付x3台、250x3台、400x1台、大型x6台を購入したことになる

HONDA車x5台

YAMAHA車x4台

KAWASAKI車x2台

BMW車x1台

DUCATI車x1台

ここへきて、125〜150ccくらいのスクーターが欲しいところである。

新車価格40万後半、乗り出し50万程度と高価になっている。